Loveセラピープロジェクトで、ギター未経験からケアギタリスト目指そう!(音楽療法士認定資格取得講座)

news新着情報

2022.02.18

看護、介護業界で必須の音楽療法とは?

高齢化社会になるにつれて、お年寄りのお世話をするケースが増えてきています。
最近は老人ホームなどの高齢施設だけでなく、在宅看護などあらゆる介護サービスが増えてきました。

中には認知症を患っている方や記憶障害を患っている方もいらっしゃいます。

そういった方向けの治療として用いられているのが音楽療法です。
音楽を聴くことで思い出したり、発声がスムーズになることがあります。

例えば日常的に勉強などでも音楽に乗せて覚えると覚えやすいということがありますね。

それは若い方だけでなく、高齢者にとっても同じことが言えます。

音楽はピアノを使ったり、ギターを使ったりなど様々です。
耳馴染みの良いスタンダードな楽器を用いて行うケースが多いです。

楽曲は童謡や歌謡曲、民謡、フォークソングなど。
どちらかというと緩やかな曲、聴き馴染みのある曲が採用されます。

看護や介護業界でも医療従事者自身が音楽を学んで音楽療法を行うケースがあります。

Loveセラピープロジェクトでは音楽のレッスンを行っていますが、介護福祉士の方や看護師の方がレッスンを受けるケースが増えてきています。

そういった医療現場を想定した音楽レッスンもLoveセラピープロジェクトでは行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせはLINEで受け付けております。お気軽にお問い合わせください。